シール印刷のホクトエスピーブログ
オンラインショップはこちら後払い可能

徒然なること

大きさによる名称の違い

2020年11月19日
ホクトエスピーブログ

  吉田です。 なんだか堅苦しいタイトルですが、クジラとイルカの話です。   有名な話で、皆さんも一度は聞いた事があるかもしれませんが、クジラとイルカは生物の分類上どちらも同じ仲間だそうです。 およそ4m以上のものを「クジラ」と呼び、およそ4m以下のものを「イルカ」と呼んでいるそうです。 ... 続きを読む

ペットのご紹介

2020年11月08日

<瀧です。 本日は私のペットをご紹介いたします。 リクガメのユウジロウです。 足に4本爪があり、甲羅の形が丸いのが特徴であるロシアリクガメです。 別名でヨツユビリクガメやホルスフィールドリクガメとも呼ばれています。 いつもは静かに巣の中でじっとしていますが、太陽が照っている時には、元気に日向ぼっこ... 続きを読む

腑に落ちない問題

2020年10月30日
ホクトエスピーブログ

 吉田です。 以前、友人から出された問題で解答や解説に対して腑に落ちない問題があります。 結構有名な問題のようでして、ネット上でも多くのサイトで見ることが出来るのですが、頭の回転の悪い私にはどうにも理解しがたい問題なのです…   その問題がこちらです。 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 「と... 続きを読む

手作りマスクとゴム紐のコーヒー染め

2020年10月27日

>樋口(経理)です。     10月も終わりですね。私は日常的にマスクをつけるようになってからまったく風邪をひかなくなりましたが、涼しくなってまいりましたので油断せず今後も手洗いうがいを頑張ろうと思います。   さて、今更ですが冬に向けて、そして「またマスクが売り切れる... 続きを読む

金木犀と銀木犀

2020年10月07日

<折田です。 すっかり涼しくなり、金木犀のいい香りが漂っていますね。 ところで、金木犀だけではなく、「銀木犀」というお花もあることをご存じでしょうか? 銀木犀は金木犀と同じモクセイ科で、白くかわいらしいお花を咲かせます。 花弁の形は金木犀と似ていますが、密集しておらず小枝の先に一つずつ花が咲きます。... 続きを読む

貼付と添付の違い 

2020年10月06日

 <樋口です。 タイトルの『貼付』という二文字はシール印刷業の私たちにとっては毎日のように使っている言葉です。 ただ、少し調べてみるとビジネスでのやりとりにおいて『添付』と混同して使われてしまっていることも多いようです。 貼付と添付はおなじ読み方ができたり、『付(ける)』という字が共通していることだ... 続きを読む

日本人のメールは「CC」を入れすぎ?

2020年10月03日

<瀧です。 今回は、メールの「CC」に関する雑学のご紹介です。 日本ではメールで取引相手とやり取りをする時、「CC」で上司や同僚にも同じメールを送信するのが一般的になっています。これは主に情報の共有が目的ですが、海外では違和感を覚える人が多いそうです。 欧米を中心に、海外のビジネスでは、「仕事の責... 続きを読む

トマト栽培

2020年10月01日

>樋口(経理)です。   突然ですが私はこの夏、トマト栽培を始めました。 この夏といってももう秋も近い最中、始めましたというよりは、始めまして終わりました。と言った方がいいかもしれません。 そんな私の徒然なる事を書き連ねます。   私には小学生の子供が2人いるのですが、緊急事態宣... 続きを読む

はじめまして

2020年08月10日

 <樋口(経理)です。     はじめまして。今月から入社しました樋口と申します。経理を担当しておりますので、社長の樋口と被らないよう「樋口(経理)」と表記させていただいております。 子育てで一度会社からは離れましたが以前は版下デザインや印字等一般事務をしておりました。 またこう... 続きを読む

「テレコ」の意味・語源

2020年07月31日
ホクトエスピーブログ

<瀧です。 今回は「テレコ」という言葉についてのお話になります。 この言葉は「互い違い、食い違い、入れ違い」という意味で、 ●「その資料、ページがテレコになってますよ」⇒その資料、ページ順が違っていますよ。 ●「A社とB社の住所をテレコで書いてしまった」⇒A社とB社の住所を互い違いに書いてしまった。... 続きを読む