朝礼の話

<樋口です。 以前にもブログでご報告しましたが、弊社では毎日朝礼を実施しています。 少人数のため、お互いの当日の予定・動きを共有してチームワークを最大限に発揮する目的です。 また、全員のシール印刷の知識を深める目的で、当日出荷する製品のサンプルチェックを行っています。 今ではそれに加え、毎日交代で... 続きを読む
<樋口です。 以前にもブログでご報告しましたが、弊社では毎日朝礼を実施しています。 少人数のため、お互いの当日の予定・動きを共有してチームワークを最大限に発揮する目的です。 また、全員のシール印刷の知識を深める目的で、当日出荷する製品のサンプルチェックを行っています。 今ではそれに加え、毎日交代で... 続きを読む
<瀧です。 よく耳にするカタカナ用語の第四回目です。 【タ】行 ・タスク 課せられた仕事、職務のこと。 ・ディシジョン 重要事項に対する意思決定のこと。 ・デフォルト(デフォ) 本来は債務不履行のこと。現在は基本的、標準的の意味で多用されている。 ・ドラスティック 徹底的で過激な様子 ... 続きを読む
<こんにちは、石橋です。 先日、ニュース番組で取り上げられた“とてもレアなある職業”が話題になっているのをご存知でしょうか? それは【切手デザイナー】です! 切手やはがき、それらに関連した物品等のデザインと企画が主... 続きを読む
<瀧です。 今回はよく耳にするカタカナ用語の第三回目です。 【サ】行 ・サマリー 要約の意味。長い文章や大規模なデータなどを集約したり要約した資料を指す場合もある。 ・シェア 自分の持っている情報を他人と共有すること。 ・シナジー 相乗効果のこと。 ・ジャストアイディア 思いつきのこと。あるいは裏付... 続きを読む
吉田です。 カノンという言葉を聞いたことがありますでしょうか? カノンとは、クラシック音楽において主題(元になる旋律=メロディー)を模倣しながら後続の旋律が次々に追いかけて演奏する様式の曲のことで、一般的に輪唱と呼ばれるものです。 そのカノン様式の楽曲で最も有名なのは、... 続きを読む
<瀧です。 今回はよく耳にするカタカナ用語の第二回目です。 【カ】行 ・クラウドソーシング 不特定多数に業務委託する業務形態のこと。 ・クロージング クライアントに購入や契約を決断させること。 ・コミット 責任を伴う約束、決意表明、の意味。約束した目標に対して責任を持つことを指す場合もある。 ... 続きを読む
<樋口です。 少し前にニュース番組を見て知ったのですが、2019年元日から現在の年号である『平成』が天皇崩御にかかわらず変わるとのことでした。 たしか中学卒業間近のころ、学習塾の帰り道かなにかに昭和天皇崩御の号外が配られていて、それを手にしたのを思い出します。 それを期にあたりまえと思っていた『昭... 続きを読む
<こんにちは、石橋です。 先日、ずっとずっと会いたかった人(?)に会いに上野駅へ行って参りました。 待ち合わせ場所は、銀座線上野駅の上野公園方面改札口付近… いました。 ... 続きを読む
<樋口です。 今はもう古い考え方になってしまっているのでしょうが、私のような第二次ベビーブーム世代(現在42歳~45歳ぐらい)のビジネスマンは社会人になりたての頃、誰もが男の身嗜み・こだわりとして給料を貯めていつか高価な腕時計を買ってやるぞ、なんて目標を持ったものです。 当時世間で憧れの高級腕時計... 続きを読む
<瀧です。 値段であったり品質表示が表記されたタグをつける時に使うロックス(LOX)・タグファスナー(TAGFASTENER)、アパレル業界では、「えのき」や「もやし」とか「かいわれ」などと言われていたりもするみたいですね。 私はずっと「ロックス」と言ってますし、初めて見たときも「タグ・札留め」とい... 続きを読む