「テレコ」の意味・語源
<瀧です。 今回は「テレコ」という言葉についてのお話になります。 この言葉は「互い違い、食い違い、入れ違い」という意味で、 ●「その資料、ページがテレコになってますよ」⇒その資料、ページ順が違っていますよ。 ●「A社とB社の住所をテレコで書いてしまった」⇒A社とB社の住所を互い違いに書いてしまった。... 続きを読む
<瀧です。 今回は「テレコ」という言葉についてのお話になります。 この言葉は「互い違い、食い違い、入れ違い」という意味で、 ●「その資料、ページがテレコになってますよ」⇒その資料、ページ順が違っていますよ。 ●「A社とB社の住所をテレコで書いてしまった」⇒A社とB社の住所を互い違いに書いてしまった。... 続きを読む
<瀧です。 先日、私が朝礼での本を読む番で、興味深い話が書かれていたのでご紹介いたします。 (朝礼に関する以前のブログ⇒https://www.hokutosp-blog.com/?p=2898) それは、「ピンはね」という言葉に関することでした。 ブログのタイトルにも書きました「ピンはね」とは、ほ... 続きを読む
<瀧です。 朝礼時に社員が日替わりでビジネス本の朗読をしておりますが、その中で面白い話がありましたので、ご紹介致します。 それは、江戸時代の足軽の武士達は「ふんどし」をレンタルしていたというもの。 その本の中では、足軽の武士達は24時間勤務が一般的でふんどしを自分で洗う暇がなかったそうです。 そこ... 続きを読む
<瀧です。 大学の頃の友人が富山県に住んでいまして、2泊ほど泊めてもらって近くの観光名所に行ってきました。 東京から新幹線で3時間ほど、途中で食べた駅弁もとても美味しかったです。 そして、富山県につきました! この日もとても暑かったですが、海が近いこともあり風があるので東京よりはまだ涼しいかなと... 続きを読む
<瀧です。 前回から続きまして栄養ドリンクの雑学、「なぜ栄養ドリンクの容器には茶色のビンが用いられているのか?」についてです。 疲れた時や気合を入れたいときに栄養ドリンクは心強い味方ですが、今回注目したいのは入っている容器についてです。 栄養ドリンクに使われている容器について、なぜビンが使われている... 続きを読む
<瀧です。 栄養ドリンクは、疲れたときや気合を入れたいときの強い味方ですが、最近アメリカでは栄養ドリンクの一種である「エナジードリンク」による死亡事故が多発しているといいます。 調査の結果判明した死亡原因は、過剰なカフェインの摂取による心臓の不整脈だったそうです。 日本で販売されている栄養ドリンクは... 続きを読む
<瀧です。 今回はお盆休暇を利用して、千葉県の北東部にある犬吠埼灯台(いぬぼうさきとうだい)へ行きました。 地図で見てみると、ここになります。 日本一早く初日の出を見ることができる場所ですね。 あいにくと天気は曇っておりましたが、それが逆に日光を遮ってくれて大助かりです。(後の灯台からの景色を見... 続きを読む
<瀧です。 今回は、「ギザ十」についてのお話です。 趣味で収集している人も少なくない「ギザ十」。これは1951年~1958年の間に発行された縁にギザギザがついている10円玉のことです。 私も密かに集めていますが、なにぶん保管場所が財布の中なので、気がついたら無くなっていたりします。 ... 続きを読む
<瀧です。 私の一つ前の記事において、初対面の会話のネタにおいて「政治・宗教・プロ野球」を話題にしないほうが良いとご紹介いたしました。 ですが、相手が宗教の話をしてきたにも関わらず、無理矢理話題をすり変えようとしたり、適当に相槌を打とうものなら、相手に悪い印象を与えてしまいます。 これはある本からの... 続きを読む
<瀧です。 「たちつてとなかにはいれ」という魔法の言葉をご存知でしょうか? これは会話のきっかけとして、また会話が途切れて困ったときに使える「とりあえず無難な話題」の頭文字を繋げたものです。 私も初対面の相手や、あまり親しくない相手等、まだ面識の浅い人とのコミュニケーションに会話ネタに困った経... 続きを読む