イラストレーター(Ai)の透明効果

>折田です。 今回はイラストレーターの透明効果についてご紹介します。 透明効果はイラストレーターのバージョン9以降に追加された機能です。 オブジェクトの「不透明度」を下げることで重なった下のオブジェクトが透けて見えるようになります。 半透明の色付きセロファンを乗せて下のオブジェクトを見ているような... 続きを読む
>折田です。 今回はイラストレーターの透明効果についてご紹介します。 透明効果はイラストレーターのバージョン9以降に追加された機能です。 オブジェクトの「不透明度」を下げることで重なった下のオブジェクトが透けて見えるようになります。 半透明の色付きセロファンを乗せて下のオブジェクトを見ているような... 続きを読む
>折田です。 前回に引き続き、イラレの便利なショートカットキーをご紹介いたします。 今回はデータ作成編です。 ~データ作成編~ ①ctrl+C→ctrl+V・・・コピー&ペースト ②ctrl+C→ctrl+F・・・コピーしたオブジェクトと同じ位置かつ前面にペースト(別のアートボード上の同じ位置にもペ... 続きを読む
>折田です。 Wordやエクセルなどのoffice系ソフトにも有るようにイラストレーターにも便利なショートカットキーがあります。 今回はとしてファイル作成時に使うものや、どのボタンにどのツールが割り振られているかなどをご紹介いたします! ~基本編~ ①ctrl+N・・・新規作成 ②ct... 続きを読む
>折田です。 皆さんはお客様から頂いたPDFデータをaiで編集する際にフォントがアウトライン化されておらず、お困りになったことはないでしょうか? お客様から修正したデータをいただくのがベストですが、そうもいかない場合もあるかと思います。 そんなときの応急処置をご紹介いたします。 1:文字化けさ... 続きを読む
>折田です。 弊社では朝礼時に順番で本の音読をしております。 その本の中で書類の郵送時のマナーという項目がありました。 「A4サイズの書類を封筒へ入れるときは四つ折りではなく三つ折りにしましょう」ということなのですが、手早く綺麗に三つ折りをするのはなかなか難しいですよね。 そこで今回は簡単にできる、... 続きを読む
>折田です。 本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。 本日1月11日は鏡開きの日ですね。 鏡餅の由来ですが、鏡には神様の力が宿るといわれ、お餅を鏡に見立てて飾ったことが発祥のようです。 日本では年が明けると年神様が訪ねてくるとされていて、鏡餅をお供えに年神様と新年を祝い、1年の良運を願うとい... 続きを読む
>折田です。 少し前にブームになった「シュクメルリ」というお料理をご存じでしょうか。 シュクメルリとは鶏肉をガーリックソースと牛乳で煮込んだジョージア発祥のお料理です。 日本ではサツマイモやチーズが加えられたりお店ごとにアレンジされ、大手チェーン店が定食として提供するなどして話題となっていました。 ... 続きを読む
>折田です。 最近は時間が空くとお気に入りのユーチューバーの動画を見て過ごしています。 沢山の面白い動画がありとても楽しいのですが、1点だけいつも気になることがあります。 それがこちらです。 このサムネイルでよく使われる文字+縁取りですがいつも「そこ飛び出しちゃってていいの・・・?」と気にな... 続きを読む
>折田です。 梅雨も明け、すっかり夏らしい気候になりましたね。 しっかり水分補給をして熱中症にお気を付けくださいね! 今回は季節の色についての豆知識をご紹介したいと思います。 皆さんは夏といえば何色を思い浮かべますか?? イメージとしては海、プール、青空など夏の風物詩から「青」を思い浮かべる方が多い... 続きを読む
>折田です。 前回のフォントのアウトラインに引き続き、イラストレーターの操作についてお客様からよくご質問いただくこととその解決方法をご紹介いたします。 →前回はこちらhttps://www.hokutosp-blog.com/?p=4039 今回はaiデータの画像のリンクと埋め込みについてです。 文... 続きを読む