シール印刷のホクトエスピーブログ
オンラインショップはこちら後払い可能

シールのこと

売れ筋商品「販売終了・Sold outシール」

2025年03月31日

<瀧です。 本日は、売れ筋商品「販売終了シール」をご紹介いたします。 弊社オンラインショップでは、%OFFシール、ゲスト・スタッフパスシール、個人情報保護シール、サイズシールといった様々なシールを取り揃えておりますが、その中でも販売終了シールは告知用表示シールとして使われる売れ筋の商品です。 主に飲... 続きを読む

費用を抑えて一枚のシールの中に金と銀の2色を表現する

2025年01月07日

 <樋口です。 本日のタイトルについて、みなさんはどのような方法をお考えになりますか? 印刷費用は使用する色の数に比例して増加します。 1色のデザインよりも2色のデザイン、カラー4色のデザイン、そして金や銀などの特色や指定色が加わるだけ費用も増加します。 仮に今回なるべく費用を抑えて4色カラーのキャ... 続きを読む

上質紙に適した熱転写リボン

2024年11月29日

  吉田です。 弊社ではシール印刷のご注文とともに、熱転写プリンターを使用した印字のご注文も多数いただいております。 印字に使用するシール原紙としましてはアート紙やミラコート紙といったシール表面に平滑性のある白地の紙素材が一般的で、デザインによっては印刷と比べても見劣りしない仕上がりになります。しか... 続きを読む

PET・PVC・PP 透明フィルムの違いについて

2024年11月27日
ホクトエスピーブログ

<瀧です。 シールで使われる透明フィルム素材の中に、PET(ポリエチレンテレフタラート)、PVC(ポリ塩化ビニル)、PP(ポリプロピレン)があります。 透明シールを作りたい時に使用する材質で、用途に応じてこの3種類から選ぶことが多いです。 貼る先の容器の色やデザインを活かしたい、シールであることをな... 続きを読む

置き配OKステッカー

2024年11月25日
ホクトエスピーブログ

>折田です。 本日は置き配OKステッカーのご紹介です。 コロナ禍を機にネットショッピング需要が一気に高まりました。しかし、宅配業者を装った不審者も増加しており、商品を配達してもらうことに不安を覚える方もいらっしゃるのではないでしょうか? そんな不安の解消に一役買えそうなシールが今回ご紹介する置... 続きを読む

20cm角の両面ステッカーを1枚2000円~少量生産可能です。

2024年10月28日

<樋口です。 今回は当社ヤフーショッピング店にて販売開始した新商品の告知をさせていただきます。 以前のブログでも投稿いたしましたが、耐久性の高いオリジナルの両面ステッカーを少量作りたい、というご要望にお応えできる商品です。 以下、ホクトエスピーオリジナル両面ステッカーの特徴につきまして、詳細をまとめ... 続きを読む

ケアシール・ケアラベル

2024年10月09日
ホクトエスピーブログ

>折田です。 本日はケアシールのご紹介です。 ケアシールとは郵便や宅配便、メール便などで梱包した荷物に貼る取扱い注意喚起シールです。 ケアラベルとも呼ばれます。 オークションサイトやフリマサイトなどの普及により、個人間の配送の機会も多くなっております。 大切なお荷物にケアシールを貼ることで配送時のト... 続きを読む

オリジナルのマスキングテープを作成してみませんか?

2024年07月30日

<瀧です。 今回は、マスキングテープについてご紹介いたします。 マスキングテープとは、和紙系の素材を使った薄いテープで、塗装作業の際に塗料を付けたくない部分に貼るといった、養生目的で使用されるテープです。 テープを剥がす際に糊残りが少ない再剥離糊(剥がしやすい糊)を使用していて、簡単に手でちぎるこ... 続きを読む

一味違うキャラクターシールが作れます<ホログラムPPラミネートとは>

2024年06月10日

<樋口です。 タイトルはお客様から「キャラクターシールを作りたいが、普通のシールではなく思わず貼って使いたくなるようなシールにしたい」 との命題をいただき、有難いことに受注に至ったホログラムPP加工を施したシールをご紹介します。 そのキャラクターシールは小学生以下のおこさまを対象に配布する予定とのこ... 続きを読む

両面ステッカーを少量作りたい。そしてコストも抑えたいときに。

2024年04月08日
ホクトエスピーブログ

 <樋口です。 タイトル通り、両面ステッカーを少量だけ作りたいときにどうしても発生する価格の問題。 必要な枚数が数十枚以下の少量だったとしても一般的な相場は大変高額になります。   今回は独自の方法でコストパフォーマンスの良い両面ステッカーが作成可能になった為投稿いたします。 他社に真似さ... 続きを読む