貼付と添付の違い
タイトルの『貼付』という二文字はシール印刷業の私たちにとっては毎日のように使っている言葉です。
ただ、少し調べてみるとビジネスでのやりとりにおいて『添付』と混同して使われてしまっていることも多いようです。
貼付と添付はおなじ読み方ができたり、『付(ける)』という字が共通していることだったりで、よく似ていますが用法と意味はそれぞれ異なります。
今回の主人公はあくまで『貼付』の方です。こちらを主軸に少しだけ詳しく調べました。
まずはその読み方から。
正しいのはどれでしょうか?
「ちょうふ」
「てんぷ」
「はりつけ」
答えは
〇「ちょうふ」
〇「てんぷ」
×「はりつけ」
「ちょうふ」もしくは「てんぷ」と読むのが正しい。「はりつけ」とは読まない。が正解です。
ただし、『貼り付け』は「はりつけ」と読むので合っています。ややこしいですね。
『添付』のほうはというと、読み方は「てんぷ」のみです。
つづいては意味の違いです。
『貼付』はのりやシールを使って書類・資料などに紙製のものを貼り付けることを指します。
文例:会議中にあとで質問したいことがある場合は資料にメモを貼付しておきましょう
また、湿布薬やパッチ剤をつけるという意味もあります。
文例:湿布薬を貼付したおかげで痛みが和らいだ
『添付』は書類に補足として添えること、メールの内容を補足するファイルデータなどを添えて送ることを指します。
文例:資料のデータファイルをこちらのメールに添付してお送りします
メモを添付しておきましょう ×
メールに貼付してお送りします ×
このように間違えて使わないように注意したいところです。
以下はその他の豆知識です。
『貼付』の反対語は『剥(は)がす』『剥離(はくり)』となります。
「のりで貼付」にあたる英語は『paste』『stick』『attach』などになります。
「湿布薬を貼付」の場合は『apply』『put』を使うそうです。