心房中隔欠損症
やっと暖かくなってきましたね。入学や入社で新たな環境に変わった方もやっと一息つけるころでしょうか。
今回は私の子供の病気と学校に提出する書類についてお話したいと思います。
「心房中隔欠損症」(しんぼうちゅうかくけっそんしょう)
「肺動脈狭窄」(はいどうみゃくきょうさく)
この二つがうちの下の子に診断された病名です。難しそうな名前ですが、簡単に説明すると 心臓の心房に穴が開いている軽度の心臓病 です。
子供が0歳1か月の時、産院で「心臓に雑音がするね」と1か月検診の時に診断されました。
右心房と左心房の間に穴が開いています。人は胎児の時にみんなこの穴が開いていて、出生後に自然に閉じるものなんだそうですが、その穴が閉じなかったタイプなんですね。
肺動脈狭窄は肺につながる血管が人より細い病気です。
診断を受けた時は特に実感がわかず、「はい」「はい」と説明してくださってる先生の話に相槌を打って、落ち着いて話を聞いていたと思います。
帰ってきてからやっぱり動揺していたんでしょうね。「わが子が心臓病・・・」という強い言葉だけが頭に残って先生の説明がほとんど頭に残っていませんでした。
そこはさすがお医者様、説明してくださった先生はメモ用紙に心臓の簡単な図と病名、どこがどうなっているからこの病気なのか ということを書いて渡しておいてくれたので
それを見ながら思い出してスマートフォンで調べ、どうやら100人に1人くらいこの病気の方がいるということを知りました。
心房中隔欠損症は、左心房を通過する血液の一部が、左心室ではなく右心房を経由して右心室に流れます。
これによって右心室に多くの血液が流れ込み、肺動脈には健常者の2倍から数倍に及ぶ血液が流れるため大人になっても放置していると肺高血圧という病気になってしまう可能性があります。
私の子の場合は主治医と相談し、定期検査をしつつ、のちのちの穴をふさぐ治療を施すということが決まっています。
気を付けるべきは「RSウイルス感染症」にかかると重症化しやすく、肺炎等になってしまうことです。(2回入院しました)
幸い普通~~~に生活できます。わが子の場合は普通に食べ、寝て走り回り、元気に育っています。
本当にそのRSウイルスでの2回の入院以外は普通に生活し、インフルエンザにかかったりもしましたが普通に治りとっても元気いっぱいです。
私は2人目の子ということもあり落ち着いて医師の話を聞いていられましたが、1人目のお母さんで子供が診断された方はとっても不安だと思います。
大丈夫!もっと大変な子育てを想像していましたが、元気な上の子と変わりありません。むしろ早くにわかってよかったと思っています。RSウイルスにかかるたびに重症化していたり、原因がわからないよりは事前に対処できます。よかった!
今月ちょうど4月ですので、新しく小学校にあがったお子さんは学校から「学校生活管理指導票」書類をもらうと思います。もしくは病院から「学校に出す書類ない~?」と聞かれます。
私の子の場合は後者だったのですが、そんな書類の存在を知らなかったのでびっくりしました。
1年に1回出すようです。病院の先生にお願いすればすぐ書いてもらえます。病院での診断書扱いで費用がかかりますのでお財布を忘れずに・・・。
ちょっと医療的なお話になってしまいましたが、自分の子が診断された時、体験談みたいなものがほとんど見つからなかったので、うちの子の場合としてお話させていただきました。