
白コートシールについて
<瀧です。 本日は、シール材質「白コート」についてご紹介いたします。 名前からコート紙を連想される方もいるかと思いますが、シールの表面を白染めした少し変わった色味の銀色PET素材の粘着シールです。 糊面は上記の写真のように銀色になっていますが、表面はどちらかというとマットな感じの素... 続きを読む
<瀧です。 本日は、シール材質「白コート」についてご紹介いたします。 名前からコート紙を連想される方もいるかと思いますが、シールの表面を白染めした少し変わった色味の銀色PET素材の粘着シールです。 糊面は上記の写真のように銀色になっていますが、表面はどちらかというとマットな感じの素... 続きを読む
>樋口(経理)です 東京・江東区の亀戸天神社で「藤まつり」が開催されています。 藤の名所・亀戸天神の初夏のお祭りです。24日に行ってまいりました。 きっかけは子供がアニメ「鬼滅の刃」を見て「藤の花ってどんな花?」と聞いてきたことから。去年つれて行ってあげたかったんですが... 続きを読む
<樋口です。 先日はシール印刷業界で最も売れている印刷用タック紙である『上質タック紙』についてのご説明をいたしました。 今回はカラーの印刷に最適でコストパフォーマンスも高い『アートタック紙』の特性・特長についての投稿をいたします。 アートタック紙も上質タック紙と同様に、原紙に糊付けをして、糊面保護... 続きを読む
<樋口(経理)です。 桜の季節がやってきましたね。ホクトエスピーの近くの公園でも桜が満開に咲き誇っており、お昼を買いに出かけた際に桜吹雪が風に舞って、とてもきれいで嬉しくなりました。 ところで話は変わりますが、私は最近苦手だった食べ物が大好きになった出来事がありました。 ... 続きを読む
<瀧です。 はじめましての人とお話しするとき、「最初になにを話したらいいのかわからない・・・」と困ることがありますよね。また、毎日話している上司でも、ばったりエレベーターで会ったら、「話すことがない・・・」と気まずい空気になることもあります。 そんな時、あまり親しくない人と会話する際の話題づくりに役... 続きを読む
<樋口です。 本日はパーキングメーターについての話をさせていただきます。 私はほぼ毎日車を運転し、さらにパーキングメーターを利用する機会も多いです。 目的地に駐車場そのものや付近にコインパーキングがない場合に便利なスペースです。 反面、パーキングメーターあるあるの話として、停車してみたものの手持ち... 続きを読む
<瀧です。 飲食店やコンビニといった接客業では正しい敬語が不可欠ですが、自己流や間違った言い回しの人も少なくありません。 今回は、敬語でも若者特有の「アルバイト言葉・バイト敬語」についてのNG用語を集めてみました。 そんな、知らないと恥ずかしい、接客用語の間違い例と正しい言い換えをご紹介します。 &... 続きを読む
<物を捨てることに抵抗を覚える樋口です。 最近子供たちが学校から持って帰ってくる「短くなった鉛筆」の処分に困っています。 頑張れば使える…、しかし子供には持ちにくく勉強の妨げになる という長さの鉛筆たちです。 私が残りを使えばいいかと空き瓶にためておいたのですが、鉛筆を使... 続きを読む
<瀧です。 今回は、白箔を使ったシールをご紹介いたします。 箔の種類といえば、金箔や銀箔を想像される方がほとんどだと思います。 金箔・銀箔は、金色や銀色印刷では表現できないメタリックな輝きがある為、高級感を出すためによく使われる加工です。 では、白箔は白色の印刷とどう違うのでしょうか。白箔は、金箔と... 続きを読む
<樋口です。 本日は、我々シール印刷業界で最も売れている印刷用タック紙である『上質タック紙』について、特性・特長などを投稿いたします。 上質タック紙とは、上質紙と言われる紙に糊付けをして、糊面保護のセパレーター(剥離紙)をセットした2層構造のタック原紙となります。 まず上質紙とは何か... 続きを読む