
オンラインショップに『サテンシール(スタッフパス・ゲストパス)』を追加いたしました
いつも弊社をご利用いただき誠にありがとうございます。 この度オンラインショップにて、『スタッフパス』や『ゲストパス』などIDパスとして衣服に直接貼れる『サテンシール』の販売を開始いたしました。 コロナ禍の現状はさまざまなイベントが自粛・延期を余儀なくされ、当面の間はオンラインでの開催に切り替えるな... 続きを読む
いつも弊社をご利用いただき誠にありがとうございます。 この度オンラインショップにて、『スタッフパス』や『ゲストパス』などIDパスとして衣服に直接貼れる『サテンシール』の販売を開始いたしました。 コロナ禍の現状はさまざまなイベントが自粛・延期を余儀なくされ、当面の間はオンラインでの開催に切り替えるな... 続きを読む
>折田です。 今回は銀シールについてご紹介したいと思います。 銀シールは背景のシルバーに黒や原色が映えるため、落ち着いた印象がありながら人目を惹く、高級感のある仕上がりになります。 そのため社名シール、ロゴシール、注意喚起シールなどに適した基材です。 紙タイプ(ホイル)とPET素材... 続きを読む
<瀧です。 今回は「テレコ」という言葉についてのお話になります。 この言葉は「互い違い、食い違い、入れ違い」という意味で、 ●「その資料、ページがテレコになってますよ」⇒その資料、ページ順が違っていますよ。 ●「A社とB社の住所をテレコで書いてしまった」⇒A社とB社の住所を互い違いに書いてしまった。... 続きを読む
<樋口です。 弊社では様々なシール・ステッカーの製造を取り扱っておりますが、それぞれのシールは販売促進の観点からどのような目的・ソリューションのもと作成しているのかを目的用途別にまとめてみました。 その1 『自社の商品・製品、商標やブランドロゴ、品名などの情報を目立た... 続きを読む
<樋口です。 本当に日本語・漢字は複雑で難しい。。 いくつになっても覚えられない漢字・用語が無数にあるわけで、さらに和製英語や時事単語などが追加され、いつの間にか使われなくなったり、時代ごとに意味が変化していったり。 外国の方が日本語を勉強するのは本当に大変だろうなと、しみじみと思います。 &nb... 続きを読む
<樋口です。 本日は屋外で使用するシール・ステッカーとしてお勧めの素材『サンカットPET#25 ラミネート用』についてご説明いたします。 一般的な印刷物はプロセスインキCMYK(青赤黄黒)で印刷されますが、このインキには少々の耐光性しかありません。 この一般インキで印刷されたチラシや... 続きを読む
<瀧です。 以前、「訂正シールは本当に裏移りしないのか?」という記事を書かせていただきました。 (以前の記事はこちら⇒https://www.hokutosp-blog.com/?p=1490) 訂正用糊とは、シール裏がグレーに着色され、下地が透けてみえないように工夫されている糊のことです。 この... 続きを読む
<樋口です。 これまで何度か登場している私の趣味、腕時計についてまたまた書き連ねたいと思います。 もう3度目ですがこれで最後になるかもしれませんし、また書くかもしれません。 そして今書き始めたばかりなので話が長くなるかもしれませんが、それもまだ分かりません。 今や一部のブランド腕時計... 続きを読む
<折田です。 先日、弊社のオンラインショップで感染防止対策ステッカーが販売されました。 詳細はこちらをご覧ください。 https://www.hokutosp-blog.com/?p=3205 このシールに用いられているような単純化されたイラストを”ピクトグラム”といいます。 ピクトグラムとは・・・... 続きを読む
いつも弊社をご利用いただき誠にありがとうございます。 この度オンラインショップにて、お店の感染防止対策を告示する目的で使用する『感染防止対策ステッカー』と『ソーシャルディスタンス フロア用ステッカー』の販売を開始いたしました。 『感染防止対策ステッカー』 店頭のガラス面やステンレス... 続きを読む