シール印刷のホクトエスピーブログ

オンラインショップはこちら後払い可能

40代ビジネスマンが欲しいもの

 <樋口です。 ちょうど一年前ぐらいになるかと思います。 当ブログで私は綴りました。ビジネスシーンにおける『ステータスシンボル』として、我々40代は『高級腕時計』を真っ先に思い浮かべる最期の世代ではないかと。20代、さらには30代の方はもっと幅広い選択肢から、よりパーソナルなお金の遣い方をしているの... 続きを読む

パール素材のシールについて

<瀧です。 今回はパール素材のシールについてご紹介いたします。 先日、海外製の目元用美容液に貼るシールを作成致しました。 パール調のきれいな入れ物ですが、成分表記が英語で書かれているため日本語での表示ラベルが必要とのことでした。 その時に使用したのがパール素材のシールです。 パール素材のシールは主... 続きを読む

客を装う「サクラ」と「桜」の関係

<瀧です。 今回は、「サクラ」の由来についてのお話です。 そもそも「サクラ」とは、露店(香具師)などで客の購買意欲をそそるため、客のふりをして品物を褒めたり、高く買い物をしたりする仲間のことをいいます。 少なくとも良い意味では使われないマーケティング手法にどうして日本を象徴する花の一つの「桜」の名前... 続きを読む

シール印刷 見積りについて

 <樋口です。 本日はシール印刷のお見積書についてのブログです。   まず、『見積り』の言葉の意味は次のように説明されています。   見積りとは・・・見積(みつもり)とは、金額・量・期間・行動を前もって概算すること。 見積り、見積もりとも書く。 また、それらを書面に記載したも... 続きを読む

「今日中」って何時まで?

   <こんにちは、石橋です。   皆さんは「時間」について、日頃から意識して生活していますか? 私は昔、大遅刻をしたトラウマから常に時計は5分早めて設定しています。 目的地に向かう際には余裕を持って、10~20分前には着くよう時間配分を考えて行動することを心掛けています。 時間... 続きを読む

ホクトエスピーブログ

「元も子もない」の元と子って何?

 吉田です。   弊社では、毎朝数分の朝礼を行っておりその中で社員が日替わりで本を読むという時間があります。 この本というのが、章や細かい項目に分かれており一項目ずつ毎日読むという具合で、仕事に直結する話やビジネスマナー、雑学的なものといったバラエティーに富んだ内容になっており思わず「へぇ... 続きを読む

ホクトエスピーブログ

カタカナビジネス用語 【マ】【ヤ】【ラ】

<瀧です。 よく耳にするカタカナ用語の六回目です。 六回も続いたカタカナビジネス用語ですが、今回で最終回です。 【マ】【ヤ】【ラ】の3つの行から一気にいってみましょう!   【マ】行 ・マーチャント 商人、の意味だが、とくにインターネット上で商品を販売したり、サービスを提供するサイトを指す... 続きを読む

収集癖

 吉田です。 今回は、私自身の話を少しさせていただこうと思います。   私は、好きなものや気に入ったものを見つけると沢山集めたくなる、いわゆる収集癖があります。 いくつか集めているものがありますが、その中でも一番集めているのがスニーカーです。   昔からスニーカーが好きで色々なメ... 続きを読む

Halloween!

   <こんにちは、石橋です。   今日は10月31日、ハロウィンですね!     私が子どもの頃は全く馴染みがなく、ここ数年でハロウィンの認知度が急激に上がってきたように思います。 今では学校行事としてハロウィンを行っているとも聞いたことがあります。 今年... 続きを読む

シールのミシン目加工について 折り用ミシン・切り取り用ミシン

 <樋口です。 本日はシール印刷とミシン目加工との関係についてのブログです。 ちらしやクーポン券などと同様、シール・ステッカーにもミシン目加工を施すことが可能です。 さらに、二つ折り・三つ折り等の折り加工も可能です。 ただ、『折る』という加工に際しては1枚のペラ紙と異なり、シールは原紙+糊+剥離紙と... 続きを読む