
ホログラムシールについて
<瀧です。 今回は、ホログラムシールについてご説明いたします。 ホログラムとは、レーザー光線を使って立体画像を記録したフィルムです。 これをシール化することにより、様々な商品のアイキャッチ効果を得るために用いられます。 そして、多彩な色を放つキラキラした素材で見る角度によって柄が違って見えたりもし... 続きを読む
<瀧です。 今回は、ホログラムシールについてご説明いたします。 ホログラムとは、レーザー光線を使って立体画像を記録したフィルムです。 これをシール化することにより、様々な商品のアイキャッチ効果を得るために用いられます。 そして、多彩な色を放つキラキラした素材で見る角度によって柄が違って見えたりもし... 続きを読む
吉田です。 アイマークとは、ロール用紙の主に裏面に印刷されたセンサー探知マークで、「ブラックマーク」や「タイミングマーク」とも呼ばれていてプリンターの反射センサーがマークを検知し、ズレの無いように印刷を行うためのマークです。 弊社では、主に塩ビやPET等の透明素材に印字をする時にアイマーク入り... 続きを読む
<こんにちは、石橋です。 先日、一眼レフカメラを購入致しました! テーマパーク好きが高じ(?)キャラクターを綺麗に撮りたい・・・という思いと、自分へのプレゼントなどなど無理矢理理由を見つけて購入に至りました。 そして早速... 続きを読む
<瀧です。 今回は1面カット仕上げと断裁ウラスリ一本仕上げとの違いをご説明いたします。 「シールを一枚ずつ分けて使いたい・製品にシールを一枚同梱させたい」といった際に2種類の仕上げ方法があります。 一つは、一面カット仕上げ シールよりもセパレータが大きくついていますので、端から簡単に剥がすことがで... 続きを読む
<こんにちは、石橋です。 今回は、シールの表面加工【ラミネート】についてご紹介致します。 シール印刷では、表面にラミネート加工を施すことが可能です。(※一部、加工ができない素材もございます) ラミネート加工とは、シール表面に透明なフィルムを貼り付ける... 続きを読む
吉田です。 先日、葛西臨海公園まで自転車でツーリングに行ってきました。 江戸川沿いにあるサイクリングロードをひたすら南下する、全工程50kmのプチツーリングです。 幸い、天候にも恵まれ江戸川サイクリングロードも賑わっており気持ち良く走れました。 これから自転車シーズンに突入するわけですが、私は根... 続きを読む
<樋口です。 さて、タイトルにあります、『裏ネズ』『裏銀』とは何かご存知の方はいらっしゃいますか? シール印刷業界でよく用いる基本用語なのですが、これは訂正シールのことを指しています。 パンフレットや封筒など、誤植の訂正や社名・住所等の変更をしたいときにこの訂正用シールが有用です。 訂正シールのタ... 続きを読む
吉田です。 今回は、送り寸法の小さいシールのご紹介です。 シール自体は、アート訂正タックに墨1色印刷ですが、サイズが天地2mmの左右35mmという送り寸法が非常に小さいシールです。 印刷内容にもよりますが、上記シールのような社名・電話番号だけといった内容でしたら問題なく印刷出来ますし、当然ながら... 続きを読む
<樋口です。 本日は自転車の駐輪ステッカーのご紹介をいたします。 駐輪ステッカーのシール素材として一般的には『反射シート』と呼ばれる、シール表面にガラス粒子を混ぜ込ませて暗闇でも微細な光を乱反射しやすい素材を使用したり、蛍光エンビタック(蛍光の各種カラーでもとから着色してある素材)を使用します。 い... 続きを読む
<瀧です。 今回はデリバリーパックのご紹介を致します。 デリバリーパックとは、物流に不可欠な外箱に貼るシール袋のことであり、 袋の裏面がシールになっているため簡単に貼ることができます。 梱包物を発送する際に伝票や書類を袋に入れ、外箱に貼ることで発送業務を円滑にします。 また、雨天での発送時でも雨に... 続きを読む