
新・名刺
<樋口です。 弊社は5月決算のため、6月から新年度スタートとなります。 この度代表取締役社長に就任いたしました。 本日は心機一転のため全社員の名刺をリニューアルいたしましたのでご紹介いたします。 表面デザインは全員共通ですが、裏面は中央の共通ロゴ以外、各担当が自分の好きな色・デザインを決めて製作い... 続きを読む
<樋口です。 弊社は5月決算のため、6月から新年度スタートとなります。 この度代表取締役社長に就任いたしました。 本日は心機一転のため全社員の名刺をリニューアルいたしましたのでご紹介いたします。 表面デザインは全員共通ですが、裏面は中央の共通ロゴ以外、各担当が自分の好きな色・デザインを決めて製作い... 続きを読む
<瀧です。 本日は、3種類の刃型についてご説明致します。 シール・ラベル印刷において、抜き・カス取りという工程は印刷と同じくらい重要な工程となります。 刃型には大きく3種類あり、 ・ゼンマイ刃(トムソン刃) 一本の刃を曲げて、平らなベニヤ板・塩ビ板・ベークライトなどの合板に組み込んで... 続きを読む
吉田です。 今回は巻き取り機をご紹介させていただきます。 この巻き取り機は、主にセンサーで枚数を数えたり表巻きの無地ロールを 裏巻きに巻き直したり、シールの抜けが無いかをチェックするのに使用します。 画像中央の黒字に赤い数字が出ている部分に枚数表示され、画像左隅にある2本の銀柱が ... 続きを読む
<こんにちは、石橋です。 季節がすっかり夏のようですね~ 先日、弊社ホクトエスピーからも近い浅草の三社祭に行ってきました! もの凄い人、人、人! 浅草寺も普段より壮観さが増しているような・・・ 至るところで御神輿と威勢の良い掛け声が響いて... 続きを読む
樋口です。 本日は『訂正シール』についてのお話です。 冊子やパンフレット、封筒等に誤植や変更が生じた場合や、下の文字等を透けて見えないようにする場合に有効なシールです。 紙の厚さにもよりますが、ほとんどの白地のシール素材はそのまま貼った場合は下にある絵柄が透けて見えます。 そこでこちらの写真のよう... 続きを読む
<樋口です。 今回のタイトルは『同じシールを作るのに印刷機によって価格が変わる』という、お客様におかれましてはドキッとされる内容です。 シール印刷機は大別して6種類ほど存在します。 1.平圧印刷機、2.凸輪印刷機、3.オフ輪印刷機、4.オフセット印刷機、5.シルクスクリーン印刷機、6.インクジェット... 続きを読む
<こんにちは、瀧です。 今回は、セパレータの種類についてご説明致します。 シールを構成する大事な要素のひとつに大きく3種類のセパレーター(剥離材)があります。 ・クラフトセパ・・・クラフト紙のセパレーター。紙が厚めで主にシートカット仕上げのラベルに用いられます。 ・グラシンセパ・・・... 続きを読む
<樋口です。 本日新規のお客様からご質問をいただきましたので、シール印刷における『ロール巻き仕上げ』の場合の基本的な用語についてご説明いたします。 まずこちらのイラストは『出し方向』の選択肢となります。 絵柄がどの向きで巻かれた状態に仕上げるかをお客様にご選択いただきます。 &nbs... 続きを読む
<吉田です。 シールの形で四角や円形のものは一般的ですが、中にはハート型や星型といった変型のものも 最近ではよく目にします。 買い物に出掛けた時は様々な場所で、様々な形の、様々の仕様のシールを見ますし、中には 「よくこんなデザインを思いつくな~」と驚かされることもしばしばです。 私は社... 続きを読む
<こんにちは、石橋です! 皆さんお花見はもうされましたか? 私は先週、王子にある飛鳥山で夜桜を見に行ってきました! 実際は花より団子になってしまったのですが・・・ 弊社の周辺にいくつか小さな公園があり、意外にも穴場スポットのようでちょうど今は桜が満開になっていました♪ &... 続きを読む