シール印刷のホクトエスピーブログ

オンラインショップはこちら後払い可能

型抜き。断裁。ロール巻き。

<島村です。新年おめでとうございます。 本年も宜しくお願い致します。   さて、他のメンバーがプライベートの記事をアップしているので、私はシールについて投稿させていただきます。 今回はシールの仕上げ方法についてです。 ※以下は弊社での呼び方、及び手法となります。御了承ください。  ... 続きを読む

あけましておめでとうございます。

<初めまして、石橋と申します。 新年あけましておめでとうございます! 昨年からスタートしたホクトエスピーブログですが、本年は私もたくさん更新していきたいと思っておりますので、よろしくお願い致します。   年末年始は帰省をしておりました。 私の故郷は、東京からの新幹線開通で最近CMでもよく見... 続きを読む

ホクトエスピーブログ

新年明けましておめでとうございます。

<樋口です。新年明けましておめでとうございます。 今年も何卒よろしくお願い申し上げます。   年末年始、弊社は9連休をいただきました。 そんな中、私は実家への新年挨拶以外の日は趣味のファッションだけに時間を費やした連休でした。 といっても買い物しまくったというわけでなく(本当はそれが理想で... 続きを読む

タック紙の構造について

<樋口です。本日はタック紙の基本構造について少しご説明申し上げます。     図のように上質やアート、ユポなどの原紙の裏面に様々な粘着特性をもつ糊(グレー部分)がついています。 その糊に対して、業界内ではセパレーターと呼びますが剝離紙(黄色部分)を貼り合わせてあります。 剥離紙... 続きを読む

見た目が楽しい・・・エンボスシール

<樋口です。 本日は年賀状をどのようなものにしようか考えていましたところ、やはりシール印刷会社ならではのものをということでエンボス加工されたオリジナルシールを作成して年賀状に貼ってお客様にお送りするのはどうかという考えにいたりました。 とはいえ、12月18日現在。投函締め切りに間に合いそうもないので... 続きを読む

訂正シールについて

<島村です。 本日は訂正シールについてご紹介させていただきたいと思います。 訂正シールとは?・・・カタログやパッケージ等の文字やバーコードの修正が主な用途となります。       特徴としまして、上記画像のようにシールの糊面がグレーになっており、下地が透けて見えないよ... 続きを読む

シールとデザイン

<本日はお客様から嬉しいご報告をいただきましたのでご紹介です。 日本から遠く離れたミャンマーでアジアン雑貨店をオープンされたオーナー様からです。   Shinonというお店で、日用雑貨、フード・ドリンク、アクセサリーを扱われています。     このような素敵な外観の... 続きを読む

ホクトエスピーブログ

営業の島村です

<はじめまして。ホクトエスピー営業部、入社3年目の島村と申します。 日々の業務において疑問に思ったことやプライベートの出来事、シール及び印刷に関する情報を発信させていただこうと考えています。 ではご挨拶はここまでに、第一回ということで弊社で取扱のあるシールを簡単にご紹介します。   商標、... 続きを読む

ホクトエスピーブログ

シールって何でできてるの?

<樋口です。 シールの印刷会社である弊社に入社し、数多の種類の素材や印刷方法、加工方法を必死に学び続けて数年。 やっとおぼろげながらも仕事の流れに追いつけたかなと思いはじめた頃、ふと思ったこと。 そもそもシールのあの『糊』つまり『くっつく』という機能・素材は何で出来ているのかという本末転倒な疑問が生... 続きを読む

2014.9.11~ ホクトエスピーブログ STARTします!!

  <営業部長の樋口です。 本日からホクトエスピーブログを開設させていただくことになりました。 当ブログをご覧いただける方がこの先いらっしゃるかどうかもわかりませんが、弊社社員の日々の業務やプライベートまでさまざまな出来事や思いを徒然なるままに更新させていただきます。   初回と... 続きを読む